What We Must Remember

By | 2017年7月31日
What We Must Remember ブックカバー What We Must Remember
Ann Inoshita, Jean Yamasaki Toyama, Christy Passion,Juliet S.Kono
Bamboo Ridge Press
2017-05
ペーパーバック 
184
Jui-Lien Sanderson

Poetry. Fiction. Asian & Asian American Studies. WHAT WE MUST REMEMBER features 28 linked poems, followed by insightful commentary on each poem by its author. With an introduction and timeline of events by Massie scholar John P. Rosa, this special issue revisits the 1932 kidnapping and murder of Native Hawaiian prize fighter Joseph Kahahawai and the events surrounding it, commonly known as "The Massie Case." Referred to as "one of the greatest criminal cases of modern times" by the Chicago Tribune, the incident was reflective of the racial tensions in plantation-era Hawai'i and, according to scholar David Stannard in his book Honor Killing, "provided the seedbed for subsequent [social] change" in the local community. In this new book, each poet investigates, interrogates, and brings to light the racial, ethical, and moral complexities of one of Hawai'i's most controversial criminal cases, the linked verses interwoven with factual detail to create a mosaic of emotional depth that explores the implications of the historical events that took place and that continue to reverberate today.

本書はハワイの文芸系出版社Bamboo Ridge Pressから出版されたタリア・マッシー事件を連詩(linked poems)で振り返るというプロジェクト。本書によれば同じ連詩のプロジェクト「No Choice but to Follow」の成功を受けて企画されたらしい。

What We Must Remember

Ann Inoshita, Jean Yamasaki Toyama, Christy Passion,Juliet S.Konoの4名はBamboo Ridge Pressでは詩作、小説でお馴染みの作家。決して歴史家ではない。オブザーバとしてか、「Local Story: The Massie-Kahahawai Case and the Culture of History」の著書を持つ John P.Rosaさんも参加。

Local Story: The Massie-Kahahawai Case and the Culture of History

このJohn P.Rosaさんもタリア・マッシー事件を意識したのは邦訳「楽園の涙」をテレビミニシリーズ化した「Blood & Orchids」だという。

Blood & Orchids(IMDB)

本書のTimelineによればこの事件に関する様々な書が刊行、上記のようなテレビドラマ化、舞台化され続けてきているという。今年2017年にも犯罪実録物のテレビ番組の一エピソードとなったほか、なんとオペラ化も計画されているという。なぜ、この事件はこのように形を変えて語り続けられるのだろうか。

The First Lie

本書では詩という形では事件を描写しきれずに脚本のようにト書きで描写する箇所もあるが、これは仕方がなかろうと思う。自分には詩や文学の素養がなく、この試みが成功しているのかどうか、よく判らない。それはその素養がある方に任せたい。本事件のエッセンスを抽出することには成功しているような気がするが、読んでいる自分もこの事件について限られた情報しかもっていないので判断のしようがない。少なくなくとも、本書の中で言及される事件(例えばマイルス福永事件)や人名の基本的な知識が無い人が手にしても困惑するだけのように思える。

4名の著者は知識を共有するためにDavid E. Stannardの「Honor Killing: How the Infamous “Massie Affair” Transformed Hawai’i 」を課題図書としたようだ。

David E. Stannard

詩作の背景を回想する「Commentary」を読むと、読者は当時の作者の工夫のほか、この事件に対する思いを知ることになり、本図書の読書会に参加しているような気がしてくる。そして、この事件に関しての感覚が同じ時代に生きる著者と共有できていることに安心したりする。(結局、著者も読者と同じ時代の人々なのだ)

例えばJuliet S.KonoさんがPeaple’s Voiceで述懐するように、浅海もクラレンス・ダロウに抱いていたイメージはINHERIT THE WIND「風の遺産」でダロウをモデルとして演じたスペンサー・トレーシーのそれであった。彼の最後の事件となったタリア・マッシー事件でのイメージとは多いに異なるものだった。

このように著者たちがこの事件に登場する人物に寄せて詩作するときの思い、苦労を読み、うなずいたり、首を傾けたりする機会はなかなか無い。